松阪市立第一小学校 わかった、できた、と だれもが実感する学校

 

トップページ > ニュース

ニュース



3月29日
学校の桜も見頃になってきました。


校庭の校舎側と、運動場の東側にある桜の木が、七部咲きになってきました。
 昨年春に、原田積善会様に寄贈いただいて植樹した桜も、たくさん花をつけています。
午後からの暖かい風に吹かれて、満開になっていくことでしょう。
  桜
 散歩がてら、ぜひお立ち寄りください。

桜   

3月28日
メンテナンス


今年度も、第一小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
ただいま第一小学校のホームページはメンテナンス中です。
しばらくおまちください。
来年度も引き続き、よろしくお願いします。

落羽松

3月25日
修了式・離任式


   3月25日(月)、1年生から5年生までの子どもたちは、修了式をしました。校長先生からは、 今年度みんなが頑張れたこと、来年度は今まで以上に考えて行動できるようになってほしいことなどについてお話がありました。 みんな、1年間、頑張ってきたことを思い出し、校長先生のお話をききました。
 また、今年度末で第一小学校を去られる職員の紹介もありました。新しい職場でもお元気でおすごしください。
12離任式1   12離任式2   12離任式3
12離任式4   12離任式5   12離任式6

3月19日
第129回卒業証書授与式


   3月19日(火)春らしいお天気の中、卒業証書授与式が行われました。 今年度は、16人の仲間が、この第一小学校からそれぞれの思いを胸に巣立っていきました。
   健康で楽しい中学校生活を送ってほしいとみんなが願っています。
   おめでとうございました。
12卒業式1   12卒業式2   12卒業式3
12卒業式4   12卒業式5   12卒業式6

3月11日
環境委員会より


   3月11日(月)環境委員会で、全校で一年間集めてきたプルトップを松阪市社会福祉協議会のボランティアセンターに届けてきました。
   今年度は一年間で、10キロのプルトップを集めることができました。
   感謝状もいただき、「みんなで集めてきたプルトップが、車いすにかわることが、うれしいです。」 「この感謝状をいただいたことをみんなに伝えて、これからもつづけていきたいです。」と子どもたちは感想をいっていました。
12環境委員会1   12環境委員会2   12環境委員会3

2月27日
第80回友だち集会


   今日が6年生との最後の友だち集会でした。みんなでドレミの歌を歌った後、前回の友だち集会で作った 「生きるカルタ」で遊びました。全校で作ったカルタを通して「生きる」について考えることができました。
 最後に友だち宣言の発表がありました。
1年生:ともだちにやさしく、みんなのこころを一つにして、らくうしょうのようにそだっていこう。
2年生:みんなできょう力して楽しい1年をつくっていこう。
3年生:友だちの話を聴き、反応してつながり合おう。
4年生:すべての命に感謝し、一日一日を大切にしよう。
5年生:聴く・考えを持つ・表現する、3つの力で仲間とチャレンジしよう。
6年生:3.11忘れない 命 絆 夢を大切に生きる。
各学年の考えた友だち宣言を大切にしていきます。
80友だち1   80友だち2   80友だち3
80友だち4   80友だち5   80友だち6

2月21日
新一年生一日入学


   来年度、第一小学校に入学する皆さんが一日入学にやってきました。 おうちの方がお話を聞いている間、5年生と一緒に過ごしました。4つのグループにわかれ、学校探検をしました。 4月から使う「1年生教室」や、わからないことがあったとき相談に乗ってくれるお兄さんお姉さんがいる「6年生教室」、 その他「保健室」や「校長室」も見に行きました。その後、体育館でゲームをして遊びました。輪投げ、なぞなぞ、ボーリング、 つりをしました。5年生が細かく準備し、新一年生のみなさんは大喜びでした。4月から一緒に遊んだり勉強したりするのが楽しみです。
12一日入学1   12一日入学2
12一日入学3   12一日入学4

2月20日
冬季避難訓練


   3月11日の東日本大震災を受けて、本年度も図上訓練や地域・PTAと連携した避難訓練を行ってきました。 本年度最終の今回は防寒やけがの応急処置などを中心に訓練しました。 津波と寒さから身を守るために全員がライフジャケットを着用しました。
   町別で行動し、震度6の震度を体験できる起震車に乗車しました。体を丸くして身を守ろうとしましたが、想像以上の揺れの大きさに体が左右に動き、 地震の恐ろしさを身を持って体感することができました。
   また、身近にあるもので保温できることを学びました。PTAや職員が火をおこして雨水を沸かし、湯たんぽ代わりになるペットボトルも準備しました。 子どもたちは火を囲み、気温の低い冬にいかに暖をとるかを知ることができました。
   応急手当の体験では、足のけがや出血に対する手当の方法を聴き、実際に布を巻いて練習しました。
   また、ケガ人を想定し病院まで搬送する訓練、災害状況を消防署まで報告に行く訓練も合わせて行いました。最後に松阪中央住民協議会の方から ランタンをいただきました。松阪市消防団の山川さんは「自分の命は自分で守る。そして、みんなで助け合っていくことが大切。」 「実際の地震を想像して備えてほしい。」と自助と協助の大切さを話されました。
12避難訓練16   12避難訓練17   12避難訓練18
12避難訓練19   12避難訓練20   12避難訓練21
12避難訓練22   12避難訓練23   12避難訓練24

2月15日
わたしたちの町を知ろう? 6年生と思い出をつくる会


   昨年度に引き続き、全校で、校区フィールドワーク「わたしたちの町を知ろう?」を 実施することができました。
   今日は、あいにく雨になりましたが、どの学年も、がんばって歩いたり説明を聞いたりしました。 6年生は、前もって、全てのポイントになる場所を見学したり話を聞いたりしてよく調べていました。 その中からみんなに伝えたいことを選び、分かりやすくまとめたり、見せるものを用意したりしていました。 おかげで、それぞれの場所やそこで働いている方のことがよく分かりました。 また、5年生は、各班のみんなを安全に連れていけるように、前もって、道順を調べたりトイレを使えるように確かめたりしていました。 おかげで、だれもけがをせず、予定していたポイントを全て回ることができました。
   「6年生のまつさかもめんがよく似合っていた。」「何も見ないで説明してすごい。」「5年生が道を分かりやすく連れていってくれた。」 「くつをはきかえるときに、4年生がかさをもってくれた。」などなど、低学年から話が出たそうです。実際の姿を通して、 上級生のすてきなところがよく見えたようでした。
   各ポイントの皆様にはたいへんお世話になりました。また、フィールドワークの拠点として、第一隣保館の皆様には、 ことのほかお世話いただきました。また、今年も、松阪きもの専門店の皆様が、6年生全員に松阪もめんの着物を着付けてくださいました。 ありがとうございました。深く感謝申し上げます。
12わたし1   12わたし2   12わたし3
12わたし4   12わたし5   12わたし6
12わたし7   12わたし8   12わたし9

2月5日
5年生親子行事


   5年生は5限目に百人一首大会をしました。2階ホールで親子2組が1グループをつくり、 読み手の声に耳をすましました。読み手が上の句を読んだだけで札をとる人もいました。みんながいろんな親子と関わることができ、 親睦を深めることができました。
   6限目はサプライズ企画でした。親には内緒で午前中に作っておいた「チョコケーキ」と「クッキー」をふるまいました。 「飲み物は何がいいですか」と自分より先に親の飲み物を伺う姿もありました。みんなでおしゃべりしながら食べるお菓子はとても美味しかったです。 最後にもう一つサプライズがありました。11月から準備していた落羽松の葉で染めたランチョンマットのプレゼントです。 いつも思っている親への感謝の言葉とともに贈りました。みんなとても喜んでくれました。学級委員のお二人には大変お世話になりました。
125学年1   125学年2   125学年3

1月30日
給食で「まごころぽかぽか汁」をいただきました。


   今年度も松阪市内の学校で進めております「地産地消」の3回目、 「まごころぽかぽか汁」をいただきました。
   「まごころぽかぽか汁」は、おうちの方々から提供していただいた野菜がたっぷりはいった味噌汁です。 担当の今井先生が、いただいたおうちのみなさんの紹介や、野菜の写真をすてきな掲示物に仕上げて、昇降口に飾ってくださいました。
   新鮮で、野菜の甘さたっぷりの、具だくさんの味噌汁でした。
   中川いつきさん、宮本ゆいか・さいかさん、濱中なおさん、田中ゆらさん、西川かほさんのおうちの方々からいただきました。
   おいしくいただきました。ありがとうございました。
12まごころ1   12まごころ2
12まごころ3   12まごころ4

1月22日
松阪市造形展に行きました。(1・2年生)


   1月22日(火)1、2年生で松阪市造形展に行きました。たくさんの作品の中に飾られている友だちの作品を見つけると、 子どもたちからは歓声があがっていました。
   最後にみんなで作品の良さを交流しました。「本物みたいに描いてあった。」「どんぐりや木で作った作品が工夫してあった。」など、意見が出ました。
   バラエティーに富んだ作品に触れ、子どもたちはいい機会になったと思います。
12造形展1   12造形展2

1月24日
NHK放送体験クラブ(5年生)


   5年生が『NHK放送体験クラブ』に参加し、子どもたちのニュース番組制作・収録体験をさせていただきました。 放送の仕組みなどを見学・学習するだけでなく、「子どもたちの身近な話題」を「子どもたちが取材」し、「子どもたちが出演」して、 「子どもたちが収録」するニュース番組の収録体験を行いました。
   放送体験、模擬番組づくりの後、第一小学校ニュースを作りました。ニュースのタイトルは「龍神太鼓」です。事前に準備しておいた台本、 写真を使い、練習通り行いました。キャスター・カメラマン・リポーター・PD・TD/SW・FD・音声・VEの各役割に分かれ、 それぞれの先生に話し方、操作の仕方を教えていただきました。「本番!」の声がかかると皆、緊張しましたが、とても上手に収録することができました。
   この日の収録した「第一小学校ニュース」は2013年2月15日(金)Eテレ3:30〜3:35に放映される予定です。
12NHK1   12NHK2   12NHK3
12NHK4   12NHK5   12NHK6
12NHK7   12NHK8   12NHK9
12NHK10   12NHK11   12NHK12
12NHK13   12NHK14   12NHK15
12NHK16   12NHK17   12NHK18

1月23日
第79回友だち集会


   今回の友だち集会は「保健委員会からの風邪予防の発表」と「生きるかるたづくり」でした。
   保健委員会からは「インフルエンザや風邪がはやっています。手洗いうがいは自分だけのためではなく、 周りのみんなが元気に過ごすためにも大切です。手を洗う6つのポイントは?手のひら?つめ?親指の付け根?手の甲?指の間?手首です。 しっかり洗って風邪をひかないようにしましょう。」との話がありました。その後、みんなで「あわあわ手洗いのうた」を歌いました。
   生きるかるたづくりでは、「命を守る」をテーマに事前に6年生が描いた絵に色を塗りました。今度の友だち集会で、全校でかるたとりをする予定です。
79友だち1   79友だち2   79友だち3
79友だち4   79友だち5   79友だち6

1月22日
PTA図上訓練


   職員の図上訓練に引き続き、1月22日(火)7:00から、PTAによる図上訓練が行われました。 想定された状況をもとに周囲の状況を予測し、様々な対応を考えました。 特に、「地震により道路が寸断された時など、職場からどのようにして学校へ行くのか」について積極的な話し合いが行われました。

1月21日
三重県松阪食肉公社 三重県松阪食肉衛生検査所 見学(4年)


   1月21日(月)、4年生が、松阪牛が肥育から食品になるまでの学習の一環で、 三重県松阪食肉公社さんと三重県松阪食肉衛生検査所さんに見学に行きました。
12食肉1   12食肉2
12食肉3   12食肉4
公社さんでは、牛が枝肉になるまでの流れの他に、獣魂碑の見学もしました。 衛生検査所さんでは、食肉が安心・安全に流通するよう、どのように検査をしているかや牛の胃の中にいる草の消化をする虫を顕微鏡で見せてもらいました。 見学の様子は、松阪行政チャンネルで、1月25日(金)〜28日(月)の間、放映されます。(ニュースの中の2分程度です。)

1月21日
パンジーの花苗をいただきました。


   今年も、松阪市の小中学校と幼稚園に、クラギさんからパンジーの花苗をいただきました。第一小学校も3ケース分、計84個の花苗をいただきました。
   登校してきた子どもたちの中で、朝からケーブルテレビで放映されていたのを見た子どもたちが、 昇降口の外に並べてあった花苗を見るなり、「知っとるよ。」「テレビでやってたよ。」などと話していきました。

   栽培委員会の子どもたちが一つ一つ植えて世話し、 運動場の花壇や卒業式の式場を、華やかにする計画です。
12栽培1

1月11日
第一保育園4・5才児のみなさんが「たこあげ」に来ました。


   「第一小学校の広い運動場であげさせてほしい。」
   この時期、毎年、第一保育園の4・5才児のみなさんが、保育園で作ったたこを、第一小学校の運動場にあげにきています。
今年も、10日の10:30頃からやってきました。

   先生方といっしょに、たこの糸をはなさないように注意して、走ったり、上がり方を確かめたりしていました。 1時間ほど楽しんだ後、お礼を言って帰っていきました。

   ちょうど、5年生の子どもたちと会って、来年、1年生で入ってくる子どもたちと挨拶することができました。2月21日の一日入学も楽しみです。
12たこあげ1   12たこあげ2

12月19日
第78回友だち集会


   今日は第一小学校の先輩で歌手の岡美保子さんが来てくださいました。6年生から東日本大震災で学んだことの発表、5・6年生で 龍神太鼓の発表をしました。岡さんは「皆さんに会える事をすごく楽しみにしていました。」と話され小学校生活の頃の思い出を話されました。 「魚町門から校舎までの道のキンモクセイの香りが大好きでした。今の図工室が6年生の教室。そして、楽しい時もつらい時も、いつも落羽松がそばにありました。 いつも私たちを見守ってくれて、いろんなことを教えてくれる大切な木でした。」と話され、世界中の人とつながりたいという思いのもと、歌手を目指すようになった 話も聞かせてくださいました。その後、岡さんの歌を全校で歌いました。
78友だち1   78友だち2
78友だち3   78友だち4

12月12日
不審者対応図上訓練(職員)

学校内に不審者が侵入したときの事を想定した「不審者対応図上訓練」を行いました。周囲の状況やその時遭遇している問題を予測したり、 自分が取るべき意思決定や行動を考えたりしました。連絡の手段や児童の安全確保、応援を呼ぶ手段の再確認を行いました。
12不審者対応

12月5日
朝マラソンはじまりました

運動場にかかれたトラックの周りを朝早くから走る第一っ子の姿が見られます。
進んで体を動かして体力を高めています。
12朝マラ1   12朝マラ2   12朝マラ3

11月28日
第77回友だち集会


   前半では、全校で「もみじ」を歌った後、先日お越しになった石巻市立大須中学校の岩佐校長先生のお話を受けて思ったことの交流をしました。
   1年生:わたしたちは家族と逃げる場所を考えました。避難所でもみんなと仲良くすごします。
   2年生:避難所には家族のほかにお年寄りやアレルギーがある人もいます。みんなで力を合わせます。やさしく声を掛け合います。
   3年生:映像を見て津波の恐ろしさを知りました。人と人とがたすけあっていることも知りました。私たちは自分のいのちも人のいのちも大切にし、 自分にできることをしていきます。
   4年生:津波の恐ろしさを知りました。みんなが助け合っていることも知りました。私たちにできることは「これくらいは大丈夫」をなくすことです。
   5年生:カメラで撮影している人の足もとまで津波が来ている映像をみて驚きました。3日間生活していける食糧を準備しているか家族で話し合う必要があります。 寒さ対策をしておく必要もあります。
   6年生:わたしたちは「ライフジャケット・避難経路・避難場所で何ができるか」について考えました。ライフジャケットは津波に流された時に役立ちます。 防寒にもなります。津波が来たら、ただ「高い」ところではなく山へ逃げることが重要です。避難所ではみんなが楽しめる○×クイズや読み聞かせ、ソウランなどをします。 食べ物を温める手伝いや体育館の掃除もします。
   後半は、学校内に飾るオブジェづくりをしました。みんなで気をつけること(廊下を走らない、水を大切になど)のオブジェを紙粘土で作りました。 後日、色をつけて校内に飾ります
77友だち5   77友だち6   77友だち7
77友だち8   77友だち5   77友だち10
77友だち11   76友だち12   77友だち13

11月20日
鎌田中学校とあいさつ運動


朝7時40分から、鎌田中学校生徒会との合同のあいさつ運動がありました。

生徒会役員の4人の中学生と、田上校長先生と担当の3人の先生方が来てくださいました。 殿町門と魚町門に分かれて、登校してくるみんなに「おはようございます。」と声をかけていきました。 最後は昇降口前に集まって、お礼を言い合いました。
のぼり旗を持った中学生の人達にも声をかけてもらって、少しびっくりしながらも、みんな元気に挨拶を返すことができました。
12鎌中あいさつ1   12鎌中あいさつ2

11月16日
5年生社会見学


5年生は「堀田新五郎商店」「木曽三川公園内輪中の農家」「トヨタ車体いなべ工場」へ社会見学に行きました。
「堀田新五郎商店」は第一小学校で使っている太鼓を作っているところです。想像以上の大きい太鼓や数え切れないほどの太鼓に驚きました。 太鼓は何年も何年もかけてつくり、世界中で愛されていることを知りました。
12社会見学1   12社会見学2   12社会見学3

「輪中の農家」はこの地域の方々が長年苦しめられてきた水害について学びました。大切な仏壇を守るための工夫や水屋の中の様子を見学しました。
12社会見学4   12社会見学5   12社会見学6

 「トヨタ車体いなべ工場」では自動車づくりの工程を間近で見学しました。大きな音でプレスする様子や火花を飛ばして溶接する様子、 エンジンやタイヤを機械を使って取り付ける様子などを見学しました。福祉車両には実際に乗って、人にやさしい車づくりを学習することができました。
12社会見学7   12社会見学8   12社会見学9

11月16日
ちゃちゃもランチ


松阪赤菜のごま和えをいただきました。
松阪赤菜は、400年前に、松阪城を築いた蒲生氏郷が、滋賀県から松阪に伝えたという伝統野菜です。 根の部分の深い赤色がとても美しい、大根によくにた形の野菜です。
しばらくの間栽培がとだえていましたが、三重県の施設に保管されていた種をもとに、「杉山喜代子さん」が、 平成13年からふたたび栽培を始めました。
松阪市ならではの、色あざやかな「松阪赤菜」と「松阪肉のにくじゃが」を美味しくいただきました。
12給食2

11月15日
まごころほくほくスープ


松阪市内の学校で進めております「地産地消」の取り組みは、7月、11月、1月に 実施します。今回11月15日(木)は、2回目「まごころほくほくスープ」でした。
この日の給食のスープにつかわれたお野菜は、3年生中川さん、1年生西川さんからいただきました。 具だくさんのスープで、第一小学校の全校児童、職員一同おいしくいただきました。ありがとうございました。 
12給食1   12給食3

11月4日
第一小学校 文化祭


テーマ
   「落羽松のように 元気に 歌い、奏で、踊り、交流しあい、文化祭を盛り上げよう」

   児童会の提案をもとに、歌や合奏や踊りを練習してきました。
   また、図工や書写、家庭の学習での作品づくりにも力を入れてきました。
   今日は、おうちの方々や地域のみなさんにみていただくのに、みんな、張り合いの ある一日になりました。
 
午前   らくうしょう祭り 
   開会式
第1部   全校合唱・合奏・龍神太鼓
第2部   6年生からの提案:「いのちについて」
第3部   殿町中学校吹奏楽部のみなさんの演奏

昼食

午後   作品鑑賞
   閉会式   作品の感想交流

12文化祭1   12文化祭2
12文化祭3   12文化祭4
12文化祭5   12文化祭6
12文化祭7   12文化祭8
12文化祭9   12文化祭10

10月24日
第76回友だち集会


「今日の友だち集会は音楽会と文化祭を成功させるための集会です。口を大きくあけてしっかり歌いましょう。」 児童会役員のあいさつの後、「誰にだってお誕生日」「風が吹いている」「しあわせ運べるように」「友だちになるために」 「友だちっていいな」「パワフルパワー」を歌いました。最後に勇気100%を全校で演奏しました。
77友だち1   77友だち2
77友だち3   77友だち4

10月19日
快晴の修学旅行


青空と輝く太陽の下、2日目は、京都、三十三間堂から始まりました。ゆっくり見学して奈良に向かいました。奈良は、法隆寺と奈良公園・大仏を訪ねました。
12修学旅行4   12修学旅行5   12修学旅行6

10月18日
光る金閣寺


10月18日、修学旅行に出発しました。小雨でしたが、まもなく雨が上がり、金閣寺の輝く姿が池に映りました。 昼食は、大学の食堂でめいめいが選んで食べました。16人全員、元気に過ごしています。
12修学旅行1   12修学旅行2   12修学旅行3

10月16日
音楽会に向けて全体練習を始めました


第一小学校は、毎年、市民文化会館で行われる「松阪市小中音楽会」に全校で参加しています。今年は、10月27日(土)の午後の部に、2ステージ出演します。
1つは、5・6年生の龍神太鼓の演奏です。
2つ目は、全校合唱で、「だれにだっておたんじょうび」「風がふいている」の2曲を歌います。「だれにだっておたんじょうび」は、 命の大事さを学習していく今年の出発点となった4月の全校集会で歌い始めてから、ずっとテーマ曲のように歌ってきました。 また、「風がふいている」は、ロンドンでのオリンピック・パラリンピックのテーマ曲として、たくさんの人への応援歌として親しまれた曲です。 昨年度から全校で続けている、東日本への応援の気持ちや自分たちの「生きる」ことの学習と重ねて歌います。

今日は、1限目に、全校が1階ホールに集まって初めて歌ってみました。
これまで、学級や音楽の時間に練習してきたので、初めてとは思えないくらいしっかり歌うことができました。

何回か歌った後、最後に、歌っている様子で気づいたことを紹介し合いました。
歌声や、口の開け方、曲に合わせた体の動かし方などなど、友だちの名前をあげて、次々と紹介し合いました。 名前や学年を言ってもらうと、「ありがとうございます。」とお礼の言葉も返り、歌だけでない、お互いがよく見合って、 気持ちが行き交う時間になりました。

これから、曲をくわしく練習していきます。
仕上がりを楽しみにしてください。

12音楽会練習1   12音楽会練習2   12音楽会練習3

10月2日
ペットボトルキャップを届けました〜前期環境委員〜


10月2日、全校で集めたペットボトルキャップをマックスバリュー中央店に届け感謝状をいただきました。
今年は、約60kg、2万5000個を届けることができました。昨年の倍の量です。
この活動が、世界の子どもたちを救うワクチンや栄養給食に変わります。
キャップ約2kgで一人分のワクチンになるそうです。
子どもたちは、感謝状をいただく際に、
「このキャップでワクチンを求めている人たちを一人でも多くすくいたい。」
「世界中の子どもたちを救えることが、うれしい。」
「キャップがこんなに集まったのは、全校みんなのおかげです。」
「これからも、キャップ集めを頑張りたい。」
と、言葉をそえてこれからの活動に意欲満々の子どもたちでした。
12環境委員会

9月12日
第75回友だち集会(応援集会)


今日の集会は運動会の応援練習です。赤白ともに体全体を使い元気いっぱい声を出し表現していました。 本番でも今日以上に元気な声でがんばろうと6年生が全校に呼びかけました。
休憩の後、落羽松の下で「運動会で楽しみな事」を出し合いました。 「つなひき」「第一っ子リレー」「徒競走」「お弁当」「町別対抗リレー」「参加賞」「応援」などのほかに 「1・2年生ダンス〜笑ってたいんだーキラキラスマイルー〜」「第一っ子ソーラン2012」「龍神太鼓」も出ました。 それぞれの学年が前に出てみんなで一緒にやってみました。落羽松がいい日陰になりさわやかな秋風を感じながら 楽しく踊ることができました。
最後に児童会の6年生が「私は係の仕事をがんばります。」「児童代表の言葉をしっかり言います。」「リレーでみんながつないだバトンを持って ゴールまで全力で走ります。」と言って、いいしめくくりをしました。おうちの皆様、地域の皆様、多数お越しください。
76友だち1   76友だち2   76友だち3
76友だち4   76友だち5   76友だち6

9月5日
第74回友だち集会(平和集会)


今日は平和について考える集会でした。「平和とは」との6年生の問いかけに「戦争やいじめや差別がないこと」 「今のような楽しい毎日のこと」「だめな事をやっている人がだめだと気がついた時のこと」などの意見が出されました。 その後、6年生による平和についての劇と発表がありました。その際、原発事故で避難している方の話や放射線による差別の話が出されました。 最後に「差別とは、その人は悪くないのに仲間外れにしたり傷つけたりすることです。いじめは絶対にだめです。」と6年生全員が力強く全校に話しました。 「友だちになるために」の手話を6年生に教えてもらい、一緒に歌いました。
75友だち1   75友だち2
75友だち3   75友だち4
75友だち5   75友だち6

9月5日
始まりとともに仕上がっていきます。
運動会全体練習


   今年の運動会は、9月16日(日)に予定しています。
   始まりが3日からでしたので、練習の日数も少ないです。そのことを見越して、今年度は、4月からの体育や全校活動の場で、 集合の仕方や運動内容など、運動会も意識しながら学習してきました。
   その効果が、今日の1限目の全体練習「入退場」に現れました。
まず最初、先頭の6年生だけが、プラカードを持ち、動き方を歩いて見せました。1年〜5年生は、1回でよく見るのが学習です。
   次に、全学年が一緒にやってみました。見事、全学年が、1回で、ほぼ完璧にできました。1年生は全く初めてでしたが、 4月からの学習や第一っ子班での経験が生かせたのでしょう、遅れたり迷ったりせず、他の学年と一緒に動くことができました。
   6年生が良い手本を見せたこと、他の学年が集中してよく見たこと、みんなで気持ちを合わせて動いたこと、これらが成功のもとだったと思います。
   8時45分に始まった全体練習でしたが、9時5分に終了し、教室に帰って水分補給などをしました。明日からも、集中して、効果的に練習したいと思います。
12運練1   12運練2   12運練3

最後に、全校の考えをもとに作り上げた運動会のスローガンが、児童会役員のみなさんから発表されました。
「絆−全力プレーで笑顔と元気をとどけよう−」

12運練4

8月30日
市役所の一階ロビーに、掲示していただきました。


8月30日からの防災週間に合わせて、松阪市役所一階ロビーには、東日本大震災発生時の国土交通省の懸命の活動の様子が張り出されました。
   それに合わせて、市内の小中学校の取り組みの様子を知らせるコーナーを設けるので、第一小学校の活動の様子もと、 声をかけていただきましたので、参加しました。昨年度と今年度の様子を抜粋で掲示してあります。
   お出かけになられたら、ぜひご覧ください。
12市役所1   12市役所2

7月18日
2年生   学級園の野菜を使った調理実習

5月1日にみんなでナス、キュウリ、ミニトマト、オクラの苗を植えました。野菜の育て方を教えてくださった用務員の大西さん、ありがとうございました。 「実が大きくなったら、料理して食べたいな。」と、水をやったり草を抜いたりして一生懸命世話をしていました。 毎週観察を続けたことで、野菜の成長がよくわかったようです。
だんだん実ができてきたので、どんな料理を作るのかを話し合い、栄養教諭の西山先生にアドバイスをいただいて、ラタトゥユを作ることになりました。 「班の友達と協力しよう」というめあてを持ち、お皿を洗う人、台拭きをする人などの分担を決めました。
調理実習では、まずはたくさんの野菜を切りました。「ミニトマトは切りにくいな。」「ナスの紫のとこが固いからコツがいる。」など、 慣れない包丁に苦労している子もいました。鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて熱する時には、みんな香りを楽しんでいました。
出来上がったラタトゥユは給食の時に一緒にいただきました。「おいしい。」「おかわりしたい!」と、たくさんいただきました。 自分たちで育てた野菜の味は格別だったようです。学級園の野菜は夏休みに入ってからもたくさんできたので、学習会の後みんなで収穫しました。
12野菜1   12野菜2

7月24日25日5・6年生キャンプ〜旧波瀬小学校〜

5年生24人、6年生16人で旧波瀬小学校へキャンプに出かけました。
到着するとすぐに開村式を行い、川であまごつかみをしました。ぬるぬるしてつかみにくかったですが、みんな楽しむことができました。 河原であまごにくしをさし、塩焼きにしていただきました。頭からしっぽまでおいしくいただきました。
午後からは木工作品作りをしました。非常に価値の高い飯高の木材の中でも、床柱に使用する木を使い、置物を作りました。やすりで磨くと、 つるつるになり、すてきな作品ができ上がりました。
その後、テントを立てて、夕食作りです。メニューはカレーです。火加減を見ながらおいしく作ることができました。サイドメニューは切り干し大根とコーンツナサラダです。 災害時に火も水も包丁もなくても作れるメニューとして校長先生に教えていただきました。たくさんおかわりもしました。 夜はキャンプファイヤー。火の女神様が現れて火を分けていただき、みんなで火を囲んで歌ったり踊ったりして盛り上がりました。最後には花火もしました。
二日目は朝の散歩で松阪の花「波瀬ゆり」を見に行きました。みんなで花を守ろうとしている様子も知ることができました。朝御飯のメニューはホットドッグでした。

波瀬の川は昨年の紀伊半島を中心に襲った台風の影響で大きく様変わりをしてしまいました。しかし、地元の方々を中心に、川を整備してくださり、 今日、私たちは川に入ることができました。さらに、危険な場所や生き物がいないか見てくださり、私たちが生活しやすいようにずっと前から準備を してくださいました。ありがとうございました。
12キャンプ1   12キャンプ2   12キャンプ3
12キャンプ4   12キャンプ5   12キャンプ6
12キャンプ7   12キャンプ8   12キャンプ9
12キャンプ10   12キャンプ11   12キャンプ12
12キャンプ13   12キャンプ14   12キャンプ15
12キャンプ16   12キャンプ17   12キャンプ18
12キャンプ19   12キャンプ20   12キャンプ21
12キャンプ22   12キャンプ23   12キャンプ24
12キャンプ25   12キャンプ26   12キャンプ27
12キャンプ28   12キャンプ29   12キャンプ30
12キャンプ31   12キャンプ32   12キャンプ33
12キャンプ34   12キャンプ35   12キャンプ36
12キャンプ37   12キャンプ38   12キャンプ39

7月18日
第73回友だち集会


「夏休みは魚釣りをしたり海で泳いだりします。」「僕は毎日勉強して計画的に過ごします。」など、みんなそれぞれ夏休みを楽しみしているようです。 今回の集会のテーマは「夏休みをより安全に楽しくすごそう」でした。

まず、全校で「勇気100%」を合奏しました。それぞれの学年でタンバリンやカスタネット、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器を担当し元気 いっぱい演奏しました。大変上手で暑い夏を吹き飛ばす勢いでした。
74友だち1   74友だち2   74友だち3

夏休みに地震が起こったことを想定して「モヤイ結び」を6年生から教わりました。さらに、夏休みの過ごし方のクイズではみんなにわかりやすいように ドラえもんとのび太くんを例に出し、説明しました。
6年生が昨年から大事に育ててきた「オオクワガタ」がたくさん卵をうみました。その紹介と生き物の命を大切にといった話がありました。
74友だち4   74友だち5   74友だち6
生徒指導の先生からは、「あいさつ」「連絡」「4:55」「お金」「いのち」という5つのキーワードを出し、夏休みを安全に楽しく過ごしましょうと話がありました。
最後に児童会役員から、最近あいさつを元気いっぱいしている人、一斉下校の時いつも姿勢が良い人の発表がありました。

74友だち7   74友だち8   74友だち9

7月14日祇園まつり

今年も龍神太鼓を祇園祭で発表しました。今年の5・6年生は40人です。4月から毎日練習してきました。 当日は突然の雨で心配しましたが、雨は上がり無事発表することができました。雨の中太鼓が濡れないように先生方が必死で守ってくださいました。 感謝しています。
12祇園1   12祇園2   12祇園3
12祇園4   12祇園5   12祇園6
12祇園7   12祇園8   12祇園9
12祇園10   12祇園11   12祇園12

7月13日
第1回まごころ給食〜まごころきらきらカレー〜

『地産地消』の運動が盛んに行われている中、学校給食でも第1回まごころ給食〜まごころきらきらカレー〜 を実施しました。たくさんの保護者の方々に野菜を提供していただいたおかげで、 いつもより具だくさんで野菜の甘みたっぷりのカレーとなりました。子どもたちの中には、普段は苦手な野菜も 「おうちの野菜だからおいしい。」と食べる姿も見られました。
12まごころ112まごころ2
12まごころ3   12まごころ4
12まごころ5   12まごころ6

野菜を提供していただいたのは次の方々です。ありがとうございました。
杉本晃宏様   宮本直稔様   今村正幸様   中川伸一様
松本恵介様   谷岡欣恵様   浜瀬敬輔様   西川健介様
三宅裕哉様   大澤初重様   伊藤法彦様 田中邦明様   
西中アピニャー様

12まごころ7

6月27日
第72回友だち集会


72友だち1   72友だち2   72友だち3
舞台には七夕かざりでいっぱいの笹が飾られていました。「プロ野球選手になれますように。」 「おじいちゃんもおばあちゃんも長生きしますように。」「震災で被害にあった人が早く元気になりますように。」 など様々な願い事であふれていました。
今回の集会のテーマは「自分の生活を見直そう」でした。
最初の4年生の発表では、社会科で学習した「ゴミ」についてでした。 清掃工場へ見学に行きゴミの行方について詳しく学習しました。スプレー缶の捨て方、分別の大切さ、 ゴミを捨てる時のルールなどについて発表しました。最後には「リサイクルをし、ごみ自体を減らすことも大切です。」 と大きな声で全校に伝えることができました。

72友だち4   72友だち5   72友だち6
環境委員会からは月に一度の町別ゴミ拾いについてでした。ゴミがたくさんある町は人がたくさん 集まる町ということを発見し、ゴミ捨て防止のポスターを街へはりに行くことになりました。 また、使わなくなったペットボトルなどを利用し、エコおもちゃも作りました。1階ホールで遊べるようにしてあります。

72友だち7   72友だち8   72友だち9
雨の日の過ごし方も学年ごとに考え発表しました。低学年は、自由帳や算数セット、読書、折り紙、生き物観察などを して過ごすという意見が出され、高学年は、なぜ雨の日は静かに過ごさなければならないかを考えた上で、低学年の見本に なる過ごし方するという意見が出されました。中でも、6年生はお手玉を紹介し「雨の日は一緒にやりましょう」と 全校に呼びかけました。6年生と5年生児童会手作りの紙芝居では全校にわかりやすく雨の日の過ごし方を伝えることができ、 みな楽しい時間をすごすことができました。

72友だち10   72友だち11   72友だち12
72友だち13   72友だち14   72友だち15
72友だち16   72友だち17   72友だち18


6月8日
5・6年生プール掃除

5・6年生でプール掃除をしました。事前に大西さんやPTAの方々が細かくきれいに してくださっていたので、大変助かりました。更衣室やプールの壁を中心に行いました。 自分たちで仕事を探し、進んで取り組むことができました。
12プール掃除1   12プール掃除2 12プール掃除3
12プール掃除4 12プール掃除5 12プール掃除6

6月5日
大津波到来想定避難訓練

東海・東南海地震が発生し、大津波が到来することを想定した避難訓練を行いました。 小学校の屋上では対応できず、それよりも高い松阪神社へ避難する訓練です。 「大津波警報が発令されました。すぐに松阪神社へ避難します。」教頭先生の指示に皆、 真剣に避難しました。その後、松阪消防団団長の山川さんから避難する時の走り方や避難して からのことなどを教えていただきました。自助と共助の大切さを改めて学びました。
12避難訓練1   12避難訓練2   12避難訓練3
12避難訓練4   12避難訓練5   12避難訓練6
12避難訓練7   12避難訓練8   12避難訓練9
12避難訓練10   12避難訓練11   12避難訓練12
12避難訓練13   12避難訓練14   12避難訓練15

6月3日
親子球技大会

毎年恒例の親子球技大会が行われました。第一っ子体操をした後、試合をしました。 子ども8チーム、保護者7チームでの試合は大いに盛り上がりました。 「お父さんたちやお母さんたちとの試合は楽しかった。 またやってみたい。」といった感想が多数ありました。
12球技1   12球技2 12球技3

6月3日
PTA奉仕作業 ありがとうございました

6月3日(日)は、朝から親子球技大会、午後は授業参観と、お疲れのところ、引き続き奉仕作業をしていただきました。 おかげさまで、プールや校舎内がたいへん美しくなりました。ありがとうございました。
12奉仕作業1   12奉仕作業2
12奉仕作業3   12奉仕作業4
12奉仕作業5   12奉仕作業6

5月23日
第71回友だち集会

6年生が産業振興センターで発表した内容を、全校にわかりやすく発表しました。 「わたしたちは、今自分たちに何ができるか、考え続けてきました。次の集会ではもやい結びを皆さんに教えます。 わたしたちは希望の一本松や東北のひまわりのようにしっかり生きていきます。」と発表しました。 そして、全校で「しあわせ運べるように」を合唱しました。
その後、第一っ子班で津波を想定した考える避難訓練をしました。大地震が起こったあとの 「周囲の状況」では、ガラスが割れる、建物が崩れる、地割れが起こる、遊具が倒れる、 落羽松が倒れるなどの意見が出されました。
「どのように避難するか」では、高い場所に避難する、低学年と手をつないで逃げる、 松阪神社へ逃げる、ランドセルで頭を守って屋上へ逃げるなどの意見が出ました。 最後に6年生は、「今日の考える避難訓練を生かして実際に避難する時にもいかしましょう。 そして、命を大事にし、毎日を大切に生きていきましょう。」と話しました。
71友だち1   71友だち2
71友だち3   71友だち4
71友だち5   71友だち6
71友だち7   71友だち8

5月21日
金環日食観測会

日本中が注目した金環日食。登校時刻を早めて全校で観測会を行いました。遮光グラスをかけ、 徐々に欠けていく太陽が、7時31分ごろにはきれいなリングに。その瞬間、大きな歓声があがりました。

12日食4   12日食5
12日食6   12日食7
12日食8   12日食9
この日に先駆けて、16日には、全校で学習会を開きました。
6年生から、金環日食について自分たちが調べたことの発表を聞いた後、天文にも詳しい吉岡先生から、 太陽や月のこと、当日の注意事項などを事前指導していただき、有意義な観測会となりました。
吉岡先生は、今年度、理科の授業の支援員としてもお世話になります。

12日食10   12日食11

5月19日
元気なまちづくり活動発表会2012

第一小学校6年生が産業振興センターにて元気なまちづくり活動発表会2012に参加しました。 第一小学校は「『生きる』ことがわたしたちの学んだこと」というテーマで、昨年度から 取り組んできた、生きるやいのちについて発表しました。 6年生の堂々とした発表の様子や元気のいい返事、そして、素敵な歌声には 会場のたくさんの人が感動し、大きな拍手がおくられました。
12産振1   12産振2
12産振3   12産振4
12産振5   12産振6
12産振7   12産振8 12産振9   12産振10

5月11日
全校遠足〜鈴の森公園〜

ベルファームへの遠足が雨で延期になり、今日、鈴の森公園へ全校で出かけました。 さわやかな天気でとてもすごしやすい日でした。到着してからは6年生が事前に考えて おいた遊びを第一っ子班でしました。みんないい笑顔でした。お楽しみのおやつも班で 仲良く食べました。
12遠足1   12遠足2   12遠足3
12遠足4   12遠足5   12遠足6
12遠足7   12遠足8   12遠足9
12遠足10   12遠足11   12遠足12

4月20日
第70回 友だち集会 大成功

70友だち1
4月25日(水)友だち集会がありました。
 
1年生の紹介と、第一っ子班の顔合わせをしました。
さらに全校が仲良しになることができました。

また、全校合唱では、「だれにだってたんじょうび」を歌いました。
「昨年からの続けて考えてきた『生きる』ことは、命を大切にすること。 その命が生まれたみんなの誕生日を歌いましょう。」というよびかけで、みんなで歌いました。
昨年度の学習が、今年度もしっかり続いていくなと思いました。

【1年生の紹介】
70友だち2   70友だち3   70友だち4
70友だち5   70友だち6   70友だち7
6年生が、1年生の名前と好きなものや特技を紹介しました。
「てつぼうで、さかあがりができます。」ど紹介があると、みんなからは、「ほおー」などと声もあがります。 いっしょに遊んで仲良くなりたいと思いました。

【全校合唱〜だれにだっておたんじょうび】
70友だち8   70友だち9
自分の誕生日の時には、元気いっぱい 立って返事をしました。

70友だち10   70友だち11
【第一っ子班顔合わせ】
70友だち12   70友だち13
自分の名前と学年、好きなものなどを伝え合いました。
【2012年度前期の児童会役員と各学年の学級委員の認証式もありました。】
70tomo14   70tomo15
「第一小学校を引っ張っていきます。」「クラスをまとめていきます。」

4月20日
初めての授業参観

新しい学年になって初めての授業参観がありました。どの教室でも元気な子どもたちの声が響いていました。
【1年生】
12授業参観1   12授業参観2
【2年生】
12授業参観3   12授業参観4
【3年生】
12授業参観5   12授業参観6
【4年生】
12授業参観7   12授業参観8
【5年生】
12授業参観9   12授業参観10
【6年生】
12授業参観11   12授業参観12

4月13日
初めての家庭科(5年生)

金曜日、わたしたちは初めての家庭科をしました。今日は、ガスコンロの使い方と湯の沸かし方を 学習しました。手順を確認して火に気を付けながら湯を沸かしました。そして、大門先生が用意してくださった レモンティをコップに入れてお湯を注いでみんなでかんぱいしました。おいしくできました。今度の家庭科も 楽しみです。
12家庭科1   12家庭科2   12家庭科3
12家庭科4   12家庭科5   12家庭科6
12家庭科7   12家庭科8   12家庭科9
12家庭科10   12家庭科11   12家庭科12
12家庭科13   12家庭科14   12家庭科15

4月11日
朝の読書活動

第一小学校では、朝の会終了後、10分間の「朝のぐんぐんタイム」で、全校で読書をしています。 いろんな本から知識を得るほかに、落ち着いて授業に入る準備をする貴重な時間になっています。
12読書活動1   12読書活動2

※写真は、水を打ったような静けさの中で、読書に励む4年生の姿です。

4月6日
着任式・始業式・入学式

124月6日   12着任式

新しく第一小学校に着任した先生が紹介されました。

12着任式1   12着任式2

12担任発表1   12担任発表4
12担任発表2   12担任発表3

12入学式1
34人の新しい仲間がふえました。

12入学式2   12入学式3
12入学式4   12入学式5
12入学式6

4月6日
新6年生 入学式準備を行いました。

朝、8時30分より、新6年生が登校して、明日の入学式の準備をしました。

体育館、玄関、昇降口、1年生教室、テラスなど、きれいに掃除をして、
椅子を並べて、飾り付けをしました。

今年の6年生は16人なので、みんなよく働かないと終わりません。
どの人も一生懸命にしてくれました。

おかげで、すてきな会場や教室ができあがりました。

明日が楽しみです。

12入学式準備1   12入学式準備2

ページトップへ