6 地いきの発てんにつくした人々

5、蒲生氏郷(がもううじさと)

松坂城跡(まつさかじょうあと)

 ひろしさんたちは、蒲生氏郷(がもううじさと)がつくった松坂城跡(まつさかじょうあと)に行きました。

松坂城の入口
松坂城の入口
たくみくん
城(しろ)の入口にあるかん板には、松坂城跡(まつさかじょうあと)のことが書いてあったよ。

<かん板に書いてあったこと>
  • 松坂城(まつさかじょう)は、1588年に蒲生氏郷が四五百森(よいほのもり)にきずいた城(しろ)です。
  • 城は、大手(おおて)と搦手(からめて)の2つの入口があります。城には、本丸、二ノ丸、隠居(いんきょ)丸、きたい丸などがあり、高い石垣(いしがき)が今でものこっています。
  • 城の一番上にあった天守(てんしゅ)は、1644年の台風でたおれたと伝えられています。
  • 城のまわりには、土塁(どるい)と堀(ほり)がありました。今でもそのあとがのこっている所があります。
    ※天守…城の中央(ちゅうおう)に一だん高くつくったやぐら
    ※土塁…てきにせめられにくくするために土をもりあげたもの

第一小学校近くの堀あと
第一小学校近くの堀あと
松阪工業高校近くの堀あと
松阪工業高校近くの堀あと

 


<< HOME <<5章もくじ  
29
 
もどる