NO.10 
平成25(2013)年1月 


◎ いよいよ新年です

 子どもたちにとっては楽しいことが盛りだくさんの冬休みになります。
クリスマスがあったり、お正月があったりしてお友だちや親戚の人などといつもより交流する機会が増すかもしれません。
 しかし、この時にしかできないこともあります。ぜひ、子どもたちには、家族の一員としてできる範囲で、お手伝いをさせてもらいたいものです。
 なお、学校・家庭・地域が連携して子どもの生活を見守れればと願っています。

 平成25(2013)年もよろしくお願いします


  1. 自律的・自発的な生活を
    @生活について
     おうちのお手伝いができる機会も多い時期です。積極的にお手伝いをお願いします。
    A学習について
     家庭での学習習慣はとても大切です。また、読書・芸術鑑賞など、興味のある分野を深める機会です。

  2. 問題行動の未然防止を
     休み中の早寝早起き、朝ご飯を基礎とした生活習慣が身につくことを望みます。
     遊びに行くときには、行き先をしっかり連絡するなど児童会のルールの確認をお願いします。パソコンや携帯電話のフィルタリングの活用もお勧めします。
     大型店・ゲームセンター等への子どもだけの出入りは控えてください。
     いじめについての取り組みは、国・県・市・学校あげて未然防止・早期発見早期対応に努めているところです。連携をとって進めたいところです。早期の
       御相談をお願いします。                

  3. 事故防止を
     市内でも交通事故や不審者事案が多くなっています。子どもたちへの指導は学校でもしっかりしていますが、大人がいないところでの自転車の乗り方のマナーや交通ルールを守ること・児童自身の危険の予測の力などまだまだ未熟です。皆様のご協力をお願いするところです。

  4. 健康の保持・増進に
     今年は、インフルエンザの流行はまだ大丈夫です。ノロウイルスの方は心配ですが、外出後の「手洗い」「うがい」など病気の予防対策をお願いします。
    おうちでの規則正しい生活も健康な体力づくりに大切です。
      特に、テレビ・ゲームなどは、見過ぎ・し過ぎにご注意ください。

  5. 地域などの行事・活動への参加
     地域の行事・活動の多い時期です。成長に応じて多くの人とかかわることが重要になります。地域の行事や活動への積極的な参加を促したいですね。


◎ 「まつえっこなべ」をしました

 給食委員会で募集したアンケートをもとに食材を決めました。松阪でとれる旬の食材を使いました。ベルファームさんの大根・人参・里芋・ねぎ、1年と2年生収穫のサツマイモ、杉山さん栽培の松阪赤菜・飯高町のはたけしめじ、「丸中」さんの豚肉などを入れました。高学年(6年・5年・4年)が作り、縦割り班全員で食べました。(12月20日)





◎ 落とし物がこんなにあります

 右の写真にある物は、4月から今までに集まってきた落とし物です。名前があって、本人の元へ帰ったものもありますが、残念ながら名前がなく、残ってしまったものです。学校でも、「落とし物」のコーナーに置いたり、各クラスへまわし、一つひとつ確認してもらったりしています。まだまだ使えるものや、高価なものがあります。

 これから、新しいゲームやおもちゃ・服などを買ってもらう機会が多いと思いますが、この機会に「持ち物には必ず名前を書く」「物を大切にする」など、学校でも指導はしていきますが、もう一度ご家庭でも「名前が書いてあるか」「書いてあっても薄くなっていないか」の確認をお願いします。


 


 
CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.