2月

2/27

2/25

2/25

2/24

2/20,21

2/18

 特別音楽クラブが練習にがんばっています。

2/18

 3年生が松阪赤菜について勉強しました。

2/4

 学習発表会を開催しました。

 




◎ 卒業旅行に行ってきました。
2015/2/27
 卒業旅行で、長島スパーランドに行ってきました。到着後、園内での約束や注意点を聞きました。帰りの集合時刻は、14時15分です。それまで、思いっきり楽しんでください。


 子どもたちは、いろんな乗り物を楽しみました。これは、ジェットスキーです。スピード感があり、スリル満点でした。


 時間待ちの間に、記念写真を撮りました。みんな笑顔で応えてくれました。楽しい思い出をいっぱい作ってください。


 14時14分、予定時間内に全員集合しました。さすが、松江小6年。
 卒業まで残り少なくなってきましたが、さらにみんなとの絆を深めていってください。
  

◎ 松江っ子見守り隊の方たちと交流集会を行いました。
2015/2/25
 はじめに、自己紹介をしていただいた後、「みんなの笑顔で自分も元気をもらっている」「元気なあいさつがとてもうれしい」など、子どもたちへのメッセージを話していただきました。


 次に、見守り隊の方に関する○×クイズをしました。「見守り隊は黄色のジャンパーを着ている・・・× 黄緑」「見守り隊は10人である・・・× 37人」など、全部で7問のクイズがあり、子どもたちは正解するたびに大歓声をあげていました。


 クイズの後は、見守り隊の方への質問コーナーでした。「なぜ、見守り隊になろうと思ったのですか」「見守り隊をしていて、よかったことや嬉しかったことは何ですか」など、たくさんの質問がありました。

 見守り隊のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
  

◎ 2年生がわくわくフェスティバルを開きました。
2015/2/25
 2年生がわくわくフェスティバルに1年生を招待してくれました。
 このコーナーは、ふくろロケットコーナーです。ロケットを飛ばして、何点とれるか競っていました。


 ビー玉レースのコーナーです。箱を動かして、ビー玉をスタートからゴールまで進めています。びっくりするほど、うまく作れていました。


 はてなボックスのコーナーです。箱の中にあるものを、手でさわって当てるコーナーです。みんな何があるのか、どきどきしながら、手を入れていました。


 射的コーナーです。うまくゴムを飛ばして、的に当てていました。
 
 さすが2年生!! いろいろと工夫した遊びコーナーがあり、1年生の子どもたちも大喜びでした。また一段と、たくましく成長しましたね。
  

◎ 1年生が松江幼稚園児を招待し交流しました。
2015/2/24
 始めにあいさつをした後、松江幼のみんなに、学習発表会で行った呼びかけ「あ・い・う・え・お」と歌を披露しました。


 これは、魚つりコーナーです。松江幼の園児にやさしく話しかけ、楽しんでもらうことができました。


 双六コーナーです。受付係は、やり方を説明したり、カードにシールを貼ったりと大忙しでした。


 あやとりコーナーです。一緒に楽しみながら、仲よく教えて遊ぶ子どもの姿がありました。

 この交流で、また、1年生の子どもたちの成長を感じることができました。
 1年生のみなさん、がんばりましたね。

  

◎ 福島県の川俣小に行ってきました。
2015/2/20,21
 東日本大震災で松江小に2人の転入生があったことをきっかけにして、川俣小との交流を続けています。
 今回は、松江小の職員5人が川俣小を訪問し、松江小の子どもたちの学習や活動の様子をDVDや写真にまとめて、川俣小の児童に手渡しました。


 本居宣長や松阪牛のこと、文化祭・学習発表会・人権フォーラムなどでの活動、一人ひとりのメッセージや手紙を「川俣小のみなさんへ」と題したファイルや手紙集にまとめて全校集会の場で代表児童に渡しました。


 その後、川俣小の全校児童が、アンデス民謡「花まつり」をチャランゴやケーナなどの南米の民族楽器で演奏しながら歌って歓迎してくれました。川俣小は、アンデスの伝統音楽や鼓笛隊の活動など、音楽活動に力を入れている学校で、それはみごとな演奏でした。


 これからも機会があったら交流することを誓って、歓迎集会を終えることができました。


 続いて、川俣小から少し離れた所にある除染現場を見て回りました。袋詰めにされた土が高く積まれていました。この地域は、昼間は入ることができますが、夜間は入れません。近くに小学校の校舎がありましたが、まだ、閉校中で、近くの学校の校舎を借りて、勉強しているそうです。


 翌日は、宮城県の大川小跡に行きました。大震災で児童74人が犠牲になった小学校です。被災した校舎が当時のすさまじさを物語っていました。


 最後に岩手県陸前高田市にある「奇跡の一本松」に行きました。あれから4年の歳月がたちましたが、道中には至る所に震災の爪跡が残されていました。
 われわれも今後、いつ起こるかもしれない東南海地震に備えて、子どもたちの安全について、もう一度振り返るいい機会になりました。
  

◎ 特別音楽クラブが練習にがんばっています。
2015/2/18
 3月8日(日)に行われる川井町西自治会30周年記念祭での舞台発表を前に、特別音楽クラブの練習にも熱がおびてきました。
 11月から30人の部員が昼休みを返上し、ほぼ毎日練習してきました。


 曲は、「Let it go(ありのままで)」です。アコーディオンや木琴・鉄琴・ピアノ・バスマスター・キーボード・リコーダーを使っての演奏です。
 当日は、クラギ文化ホールで10:30から演奏予定です。よかったら、聞きに来てください。
  

◎ 3年生が松阪赤菜について勉強しました。
2015/2/18
 紅工房の杉山さんに来ていただき、松阪赤菜について勉強しました。


 松阪赤菜は、松坂城を築いた蒲生氏郷が持ち込んだ日野菜の原種で、根の部分と歯の軸の美しい紅色に特徴があります。長らく松阪で栽培されてきましたが、今から40年ほど前に生産が途絶えました。


 杉山さんは、「漬物にいい野菜やでつくってみませんか」と言われ、県科学技術振興センターで保存されていた種を譲り受けたそうです。初めは何の種かも知らずにまいたそうですが、芽が出た時には、「小さな足元がまっかな野菜やった」と当時を振り返って話されました。



 このようにして、平成13年に復活した松阪赤菜ですが、「初めは軽い気持ちで栽培したけど、今は松阪の伝統野菜として、次の世代にも残さなあかん」という気持ちが湧いてきたと話されました。
 松阪赤菜は、漬物やみそ汁・おにぎり・チャーハンの具として入れるとおいしいそうです。また、肉料理にもよく合うそうです。
 杉山さん、貴重な話をありがとうございました。
  

◎ 学習発表会を開催しました
2015/2/4
 クラギ文化ホールの舞台で、学習発表会を開催しました。今年のテーマは、「つかめ栄光 魅せろ まつえっ子魂」です。


 始めに、5年生が群読とリコーダー奏を発表しました。群読の「あめ」は、声の強弱と重なりで、激しく降る「あめ」の感じがよく伝わってきました。リコーダー奏の「さとうきび畑」「星笛」も、息があっていて、とっても心地よい音色を響かせていました。


 1年生は、呼びかけ「あ・い・う・え・お!」と歌でした。「あ」から「ん」までの50音のことばを集め、一つひとつ、大きな声ではっきりと呼びかけをした後、軽快なリズムに合わせて歌いながら踊りました。客席の通路にまで繰り出し、かわいく踊ることができました。


 3年生は、音楽劇「11ぴきのねこ」でした。子どもたちはステージの上で、とても楽しそうに歌と踊りを繰り広げてくれました。声も動きも、とても大きくて、よかったです。途中のリコーダー演奏も見事でしたよ。


 4年生は、呼びかけと合奏・合唱でした。呼びかけ「WA〜つながりのなかに〜」は、様々な人たちとの関わりを通して学んだことを発表しました。「ソーラン節」は、リコーダーの音色に竹をバチでたたく音が加わって、迫力満点の合奏になりました。


 2年生は、音楽劇「スイミー」でした。みんなとっても大きな声で歌ったり、はっきりせりふを言ったりできました。途中でくらげやイセエビ、うなぎも登場し、スイミーの世界に引き込まれてしまいました。


 6年生は、群読「生きる」と合奏「情熱大陸」でした。群読は、一人ひとりが「生きる」ことについて身振りを交えて発表しました。情熱大陸は、アコーディオンや木琴・鉄琴など、さまざまな楽器を使って演奏し、アンコールが起きるほどのみごとな演奏でした。
 全校のみなさん、しっかりと「まつえっ子魂」を見せることができましたよ。
  
 

>> 前の月へ

         

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.