11月

11/28

11/27

11/24

11/20

11/18

11/14

11/14

11/ 9

 




◎ 鈴の森ウォークラリーを実施しました。
2014/11/28
 早朝に小雨が降り、ウォークラリーの実施が危ぶまれましたが、3限目には天気も回復し、よく晴れた日になりました。
 初めに、開会式を行いました。代表委員の挨拶の後、私からは「ルールとマナーを守って、楽しく安全に行ってください。」という話をしました。


 どの班も、班長が中心になって、仲よく安全に鈴の森公園に着くことができました。


 公園には、代表委員が考えた12のチェックポイントがありました。
 ここは、缶つみです。低・高学年に分かれて時間内に何個つめるか競っていました。


 ここでは、まとあてをしていました。ダンボールの穴にボールを投げ入れていました。けっこう難しかったけど、高得点をとった人もいました。


 ここでは、まちがいさがしをしていました。30秒以内で、右と左の絵の違いを5つ探しました。みんな一生懸命でした。


 ここでは、大なわとびをしていました。6年が大なわを回し、他の5人が一緒に跳んでいました。うまく呼吸を合わせて跳べていました。


 今日は、鈴の森公園を歩きながら、晩秋で色づいた秋をみんなで満喫することができました。
 代表委員のみなさん、本当にごくろうさまでした。とても楽しいウォークラリーでした。
  

◎ 4年生が学年PTAを開催しました。
2014/11/27
 食育コーディネーターの新家さんをお迎えし、地場産物を使って、2種類の巻きずしとすまし汁を作りました。材料は、松阪産の新米や黒米、海苔、松阪赤菜、松阪しめじなどです。


 黒米は、栄養教諭の松本先生が友だちの家の田を借りて、田植えや稲刈りをして収穫したものです。


 初めに、花型巻きずしを作りました。海苔と黒米で花になる部分を作った後、にんじん・きゅうりを芯にして花型を作りました。その後で、まきすに海苔・酢飯・花型をのせて巻きました。とても難しかったけれど、うまく作れました。


 次に、松阪赤菜とちくわ巻きを作りました。ちくわの中に、松阪赤菜を入れて、しそと一緒に巻きました。
 すまし汁は、削り節でだしをとり、松阪しめじ・えのき・しいたけ・ごぼうを入れました。


 最後に、みんなで食べました。とてもおいしかったです。
 ぜひ、家でも挑戦してみてください。
  

◎ チャリティウォーキング&ジョギングで
      福島との交流について発表しました。
2014/11/24
 秋晴れの中部台運動公園で、東日本大震災復興支援のためのチャリティウォーキング&ジョギングが開催されました。そして、松江小の子どもたちがこのイベントで、7月に行った福島県の川俣小との交流について報告しました。


 子どもたちは、川俣小の児童と祇園祭で小若みこしを一緒にかついだ体験やカップスを一緒に練習して演奏した体験など報告しました。また、川俣小から届いた手紙を紹介し、この交流をとおして感じたことを語りました。
 このイベントには、たくさんの復興支援ボランティアさんがいました。これからも、福島との絆を大切に、交流を続けていきたいと思いました。
  

◎ 文部科学大臣表彰を受けました。
2014/11/20
 山口市で全国学校給食研究協議大会が開催され、松江小学校が全国で23校の文部科学大臣表彰を受けました。
 松江小では、平成19年度より、学校給食に「地場産」の野菜等をふんだんに取り入れてきました。また、総合的な学習の時間で「松阪肉」や「松阪赤菜」を取り上げ、食をとおして生産・流通・調理にかかわる人々の思いや努力を知り、感謝の気持ちを育てる学習を行ってきました。


 他にも学年PTAの時間で、親子で巻きずしやおせち料理などを調理する体験を取り入れ、子どもたちの食に対する興味・関心を高めることもしてきました。さらには、家庭科の「ごはんとみそ汁」の時間で、みそ汁のだしの取り方やだしの種類による味や香りの違いを調べ、家庭での調理につなげていく学習など、いくつかの点で高く評価されました。
 今後とも、食育のさらなる充実をめざして、がんばっていきたいと考えています。
  

◎ 5年生が社会見学に行きました。
2014/11/18
 始めにAGF鈴鹿を見学しました。AGF鈴鹿は、コーヒーを作っている工場です。会議室でコーヒーの生豆からインスタントコーヒーができるまでの映像を見た後、工場見学をしました。工場内は、衛生・安全・環境に配慮されていました。


 工場見学の後は、コーヒーを溶かす実験をしました。冷たい水にインスタントコーヒーを入れ、少しかきまわしただけで、アイスコーヒーができました。この工場では、コーヒーの製法を工夫し、みんなが飲みやすいコーヒーを作っていることがわかりました。


 お昼は、鈴鹿サーキットの観覧席で食べました。食べ終わった後、みんなで遊園地に行きました。ジェットコースターや観覧車など、乗り物に乗る時間は、あっという間に過ぎて行きました。楽しかったなあ。


 最後の見学地は、本田技研鈴鹿でした。車の一日の生産台数は2000台だそうです。工場内は、
 鋼板のプレス・溶接・塗装・車体組立・完成車検査と一本のラインでつながっていました。重い部
品の取り付けやつらい姿勢の作業には、330のロボットが働いていました。
 効率よく車を生産するために、いろいろな工夫や仕組みがあることがわかりました。
  

◎ 2年生が学年PTAでお好み焼きを作りました。
2014/11/14
 オタフクソースの方たちに来ていただき、親子でお好み焼きを作りました。
 始めに、ご飯やパン、肉、魚、卵、野菜、くだものなどの食べ物が、私たちの体で「力や熱」「血や肉」「体の調子を整える」働きにかわることを教えていただきました。


 話を聞いた後は、お好み焼きを作りました。この写真は、親子でお好み焼きの生地を作っているところです。始めに水に山芋パウダーを入れて溶き、お好み焼き粉を加えた後でキャベツ・ねぎ・天かす・卵を入れてよくかき混ぜました。


 この写真は、焼き方を教えていただいているところです。みんな、おいしいお好み焼きを作るために、真剣そのものでした。


 お好み焼きが出来上がりました。ソースは、ふつう・スパイシー・甘口の3種類があり、好きなソースを選んでかけました。味はどうでしたか。きっとおいしかったと思います。
 オタフクソースのみなさん、どうもありがとうございました。
  

◎ 3年生が校外学習で丸中本店に行きました。
2014/11/14
 松阪肉の学習で、丸中本店に行きました。
 丸中本店では、枝肉を精肉に切り分けたり、牛肉しぐれや串カツ・コロッケなどを作ったり、商品を販売したりなど、全部で15〜16人が働いていました。


 始めに、松阪食肉公社から運ばれてきた松阪牛の枝肉を切り分ける作業を見学しました。クレーンで約200sある枝肉をぶら下げ、電動のこぎりや包丁を使って、4つに切り分けていました。


 この部屋では、切り分けられた肉から骨や脂を切り取る作業をしていました。お客さんに、おいしくて安心して食べていただくために、「ていねいな仕事」を心がけているとお話しされました。


 これは、店の中の様子です。店では、松阪肉のほかにも、牛肉しぐれ・串カツ・コロッケなども売っていました。私たちもコロッケを一つ買って食べました。とてもおいしかったです。
 丸中本店のみなさん、今日はありがとうございました。
  

◎ 文化祭が開催されました。
2014/11/9
 今年の文化祭のテーマは、「今までの努力を見せよう! 松江小文化祭2014」です。
 始めに全体会を行いました。全体会では、午後から行われるチャレンジコーナーの紹介がありました。この写真は、「おっとっと!!かさ立て」の紹介です。かさを手のひらにのせ、どれだけコースを進めるか、チャレンジします。


 全体会の後は、1,3,5年と2,4,6年に分かれて音楽鑑賞と作品鑑賞を行いました。
 今年は、Amitie(アミティ)さんに来ていただき、ピアノ・パーカッション・鍵盤ハーモニカで、「レット・イット・ゴー」や「ようかい体操第一」「上を向いて歩こう」などの演奏をしていただきました。これは、子どもたちも参加して、「風になりたい」を演奏しているところです。


 この部屋には、1年生の作品が展示されていました。後ろに飾ってある工作は、海にいる元気な魚たちです。大きなふくろといろいろな材料を組み合わせて作りました。
 みんながんばって、工夫して作れていました。


 今年のチャレンジコーナーは、5,6年生が15のコーナーを企画してくれました。射的や迷路、ボーリングなど、それぞれ工夫をこらして楽しめるものばかりでした。
 これは、もぐらたたきの「いつたたくの?いまでしょ!」のコーナーです。

 
 最後にPTAの方たちにも、たくさんのバザーに取り組んでいただきました。
 唐揚げやふぐ雑炊・たい焼き・椅子カバー・コーヒーなど、本当にお世話をおかけいたしました。
 帰り際に、子どもたちが「今日は、めっちゃ楽しかった!!」と言って帰って行きました。
 みなさん、本当にありがとうございました。
  

>> 前の月へ

 

         

 

トップページ松江小だより学年のページ学校案内学校周辺

 

CopyRight(C) 松阪市立朝見小学校 All rights reserved.